畳の張り替え re-cover

畳替えの目安

『畳替え』と言っても、3種類に分類する事が出来ます。それぞれ目安期間が違いますのでご説明いたします。

  • 畳を全部新しくする『新畳』
  • 床(芯材)はそのまま使用し、畳表(ゴザ)畳縁を替え隙間、凹みなどの修復をする『畳表替』
  • 畳表(ゴザ)を裏返して使う『裏返し』

それぞれ、現在の畳の状態によって『新畳』・『畳表替』・『裏返し』と使い分けられます。

使用頻度にもよるので多少前後しますが、一般的な目安としては下記の表の通りです。

畳替えの目安
畳替え種類
目安症状・年数
新畳
内の心材がへたってきたら
10年以上経過している場合
畳表替え
ささくれが出たら
5年以上経過している場合
裏返し
前回、新畳・畳表替をしてから
3~5年以内

こんな症状でていませんか?

  • 凹凸が目立ってきた
  • 歩いたとき床が沈んだような感じがする
  • ござのささくれが目立つ
  • 畳と畳の間に大きな隙間がある
  • 畳床の糸が切れている
  • カビが生えている、臭いが取れない
  • 汚れや変色、色ムラが激しい
  • 床鳴りがする
※あくまで一般的な張り替え目安です